コラム コンセプトについての想い ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 正直なところ、コンセプトを見つけられない仕事は、とてもやりにくいです(笑) そもそも、コンセプトを見つけること自体、とても大変。 それ以上に、もっと大変で苦心するのは、 …
コラム 一度、見直してみませんか? ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 広告、宣伝、広報など、自分たちから「外部」に向かってコミュニケーションしよう!と考えた時、その方法には2つの考え方があります。 一つはPR(ピー・アール)。 もう一つはSP …
コラム 強い思い!を、あえて横に置く。 ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 今回は、なかなか難しいことではあるけれど、「思い込み」とか「信じ込み」による経営、「勘」による経営から、一歩駒を進めてみませんか?というお話です。 知らず知らず、かた …
コラム 売り手側の視点「4P」戦略とは? ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 前回の記事、3C分析で、お客様が望んでいること、ライバルとの差別化ポイントから、自社の「もしかしたら、これが成功の鍵じゃないだろうか?」が見えてきたら、次は4P戦略を考えま …
コラム 広告宣伝に対する私たちの感情の流れ ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 消費者が商品を購入するときの「感情の流れ」をモデル化したマーケティング理論に、AIDMA(アイドマ)の法則、そしてその進化型AISAS(アイサス)の法則というものがあります …
コラム デザインとは整理すること ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 一般にデザインとは「見栄えを良くすること」であると思われています。一方、デザインの見栄えはもちろんですが、むしろ細かく分解して再構築することが、デザインの本来の力であり「情 …
コラム よい話し合いをするための工夫 ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 社内でミーティングをするときに、よく出現する言葉、 「それは、問題だね!」というフレーズです。 そうつぶやきながらも、人によっては大きな問題と考える人もいるし、そん …
コラム 自分のことをよく知ってくれている店って、行きやすいですよね! ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 マーケティングを学ぶのに、多くの書籍を執筆されている佐藤義典さん(S&T株式会社代表取締役社長)が提唱する「3つの差別化軸」が、とて …
コラム 会話と、対話と、議論。 ikkokuya https://ikkokuya.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/ikkokuya_title.png 株式会社一石屋 私たちの仕事は、マーケティングをコンサルタントしたり、 グラフィックデザインを提案することです。 当然、レクチャーをしたり、プレゼンテーションなどの 「発信」する …