お散歩

偕楽園 萩まつり

hagi01

茨城県在住の私たちが、実はたくさんある茨城県の魅力をお伝えします!

今回ご紹介するのは、水戸市にある偕楽園の「萩(はぎ)まつり」です。
春には梅で有名な偕楽園ですが、秋には萩を楽しむことができます!

萩まつりは9月1日から9月20日まで。
期間中には様々なイベントなども行われるそうです!

hagi02

9月1日にさっそく行ってきたのですが、萩はまだ咲き始めでした。
偕楽園の萩は宮城野萩が中心で、白萩、山萩、丸葉萩など合計750株が咲くそうです!
満開になるのが楽しみですね!

hagi03

水戸藩第9代藩主徳川斉昭が、天保13年に伊達藩から譲り受けた萩を偕楽園創立とともに植えられたそうです。とても長い歴史があるは萩です!

hagi04

偕楽園東門から入ると、

hagi05

観光案内所があります。偕楽園や茨城の観光案内、また水戸のお土産なども買うことができます!中には休憩スペースやお手洗いもあるので、ぜひ立ち寄ってみてください!
萩は東門からまっすぐに少し進んだ左側に咲いています。

hagi06

萩まつり中は、開園時間が21時までに延長されて、萩のライトアップを見ることができます!

hagi07

好文亭もライトアップされ、日中とはひと味違う幻想的な風景でした!
下の方を照らすライトはありますが、園内はとても暗いです。なので、ライトアップはとても綺麗なのですが、懐中電灯などを持っていくと安心かなと思いました!

【施設情報】

  • 期間は9月1日(木)〜9月20(火)まで
  • ライトアップ期間中の開園時間は6:00〜21:00(好文亭は9:00〜17:00)
  • 偕楽園への入園は無料で、好文亭のみ有料
    高校生以上 200円/中学生以下 100円/70歳以上 無料)