お散歩

JR水戸駅

mitoeki01

茨城県在住の私たちが、実はたくさんある茨城県の魅力をお伝えします!

今回ご紹介するのは、水戸市にある「JR水戸駅」です。
こちらは、水戸駅の南口。当社から歩いて10分ほどで着きます。

JR水戸駅は、常磐線を所属線としており、その他には水戸線、水郡線、大洗鹿島線が乗り入れています。
また、常磐線で運転されている特急「ひたち」「ときわ」の全列車が停車します。
特急を使うと、上野から約1時間で水戸駅に到着します!

mitoeki02

こちらは南口にある納豆の像です!

みなさんもご存知の通り、水戸は納豆がとても有名です。
水戸納豆の由来としては、源義家が奥州に向かう途中、水戸市渡里町の一盛長者の屋敷に泊まった時に、馬の飼料である煮豆の残りから納豆ができたという伝説があるようです。

mitoeki03

南口から駅に入ると、すぐにexcel南があります。
excel南には、ビックカメラやスーパー、カフェやレストラン、ラーメン街道などがあります。
また、お土産屋さんがたくさん並んでおり、水戸のお土産を買うことができます。

mitoeki04

水戸駅の改札です。最近少し改装されて、とても綺麗になりました。

mitoeki05

こちらはexcelです。洋服や雑貨などのお店がたくさん並びます。スーパーやレストラン、お花屋さんなどもあります。
オススメなのは、5階にある川又書店!スターバックスが併設されており、気になる本を持ち込んでカフェを利用できるので、落ち着いて本を選ぶことができます。

mitoeki06

そのまま進んでいくと、北口に出ます。
北口には、こちらの水戸黄門、助さん、格さん像があります。

水戸黄門は、全国を旅して回っていたというイメージがありますが、実際は関東地方から出たことがない…という諸説もあります。
しかし、非常に好奇心の強いことでも知られており、ラーメンや餃子、チーズなどを日本で最初に食べたのは、光圀だと言われています。

ぜひ水戸に来た際にはお立ち寄りくださいね!