お料理

春雨担々麺のレシピ

tantan01

担々麺は、辛味がきいたひき肉をのせる麺料理で、中国四川省が発祥です。本格的な味わいの担々麺を作ってみました。
今回はヘルシーに春雨を使用しましたが、もちろんラーメンの麺でも美味しくお召し上がりいただけます。

材料(3人分)
・チンゲンサイ 一株
・ザーサイ 30g
・長ねぎ 5cm
・鶏がらスープの素 小さじ2
・ごまペースト 大さじ3
・しょうゆ 小さじ6
・ラー油 大さじ1と1/2
・酢 小さじ1と1/2
・春雨 150g
・肉味噌/豚ひき肉 300g ごま油 大さじ3 長ねぎ 10cm
紹興酒(日本酒でもOK) 大さじ1 しょうゆ 大さじ1
甜麺醤 大さじ2 こしょう 少々 輪切り唐辛子 適量

tantan02

1 下ごしらえをします。長ねぎはみじん切りにします。(長ねぎは肉味噌を炒める時とスープを作る時の2回に分けて使います。)
チンゲンサイはへたを落としさっと茹で、水にさらして色止めをして、水気をよく切っておきます。ザーサイ(30g)はみじん切りにします。

tantan08

春雨(150g)は少し固めに茹で、水でしめてから水気をよく切っておきます。

tantan03

2 肉味噌を作ります。フライパンにごま油(大さじ3)を熱し、輪切り唐辛子(適量)を入れ、少し焦がします。
みじん切りにした長ネギの2/3を加えよく炒めます。

tantan04

香りがたったら豚ひき肉(300g)を加え、ほぐしながらよく炒めます。
豚ひき肉が炒まったら、弱火にして紹興酒(大さじ1)、こしょう(少々)、甜麺醤(大さじ2)を入れ、よく炒めます。
しょうゆ(大さじ1)を加え炒めたら、火を止めておきます。

tantan05

3 水(600ml)を入れた鍋に鶏がらスープの素(小さじ2)を加え、沸騰させます。

tantan06

4 合わせ調味料を作ります。
どんぶりに一人分ずつ、それぞれに、ザーサイ(10g)、酢(小さじ1/2)、しょうゆ(小さじ2)、ごまペースト(大さじ1)、ラー油(大さじ1/2)、長ねぎのみじん切り(少々)の順番に入れていきます。
入れる順番が重要です!(分離しづらくなります。)

tantan09

5 気を切っておいた春雨を、鶏がらスープの中にいれます。

tantan07

スープが沸騰したら、合わせ調味料とスープを混ぜ合わせます。
春雨を盛り、チンゲンサイをのせて、肉味噌をたっぷりかけて完成です!